2022年09月28日
水道蛇口からお水が…

お陰様で昨日朝から、水道蛇口からお水が出ます。飲料水になるまでにはまだまた時間が掛かりますが…。
でも、とても、とても嬉しいです。
静岡市長さん、県知事さん、はじめ、沢山のスタッフの皆様、自衛隊の皆様海上保安庁の皆様そして、他県他市の皆様等々、心から感謝申し上げます。
まだまた先は厳しきですが、
おトイレの流し水や簡単な洗い物のお水が確保出来て、感謝感謝の思いです。
自然災害という大きな壁の中、
此処まで復旧や温かなフォーロをして頂き、感謝と敬意の思いでいっぱいです。
先週土曜日からの断水に正直の処、不安や悲しみいっぱいでした。
残り湯半分以下のお風呂の水をバケツに汲んで、消臭や殺菌を兼ねてキッチンハイターを入れて、用を足すごとに、お椀でその水を使っておりました。勿論、大○はバケツいっぱいで流しました。いつ無くなるかわからない水を大事に使いました。
これからも、回復工事等々大変だと思います。スタッフの皆様のご無事を心からお祈り申し上げます。
更に、まだお水が通らない方々のご無事と回復を心からお祈り申し上げます。敬具
Posted by 朝一揚羽 at
11:04
│Comments(0)
2022年09月25日
対岸の火事あってはならない…
台風お見舞い申し上げます。
台風5号が去って、一日経過したものの、
静岡市内のあちこちにその爪痕や凄まじさをかんじております。
昨日は用事が他市の友人とあり、
朝起きたてで車で向かいました。
朝7時半頃、緩やかな日差しや小雨、曇り空等々途中ありましたが、
半信、台風の被害が小さくて?良かった…全くの思う違いのまま車を友人宅に向けて急ぎました。
しかし、目的地に向かうほど、道路や歩道への土砂の跡、信号機が消えている、交通大渋滞等々、友人に途中から電話して、本日のお約束を断念致しました。
そして、帰路につくと、妹から市内あちこちで停電や断水が起きていることを知らされました。驚きと、…もしかしたら自宅地域は断水も停電もないに違いないと、半信半疑の気持ちもありました。
帰路の道のりは、友人宅に向けての道のり以上に渋滞と混乱がありました。
丁度3時過ぎに自宅へ…
わぁい留守電の電気がついていた!
そして、水道をひねってみると、
一滴も水は出ません。
正に断水でした。
近隣の公民館で給水車が来ているといいつつも…多くの方々の大行列、病人や高齢者では、お水が重すぎる…
自宅内の水をかき集めて、急場をしのいでおりますと、
知り合いの方が缶ジュースを五本下さったり、飲めない井戸水だけど、ホースをひいたから自由に使ってね…目頭があつくなる感謝を頂きました。
今まで、外国の戦争や国内の災害等のニュースを見て、心を悼めること多々ありましたが、
やはり、対岸の火事的な自身があったと思います。自身が痛みを体験して…はじめて…
一日でも早く、断水復旧すること祈っております。

台風5号が去って、一日経過したものの、
静岡市内のあちこちにその爪痕や凄まじさをかんじております。
昨日は用事が他市の友人とあり、
朝起きたてで車で向かいました。
朝7時半頃、緩やかな日差しや小雨、曇り空等々途中ありましたが、
半信、台風の被害が小さくて?良かった…全くの思う違いのまま車を友人宅に向けて急ぎました。
しかし、目的地に向かうほど、道路や歩道への土砂の跡、信号機が消えている、交通大渋滞等々、友人に途中から電話して、本日のお約束を断念致しました。
そして、帰路につくと、妹から市内あちこちで停電や断水が起きていることを知らされました。驚きと、…もしかしたら自宅地域は断水も停電もないに違いないと、半信半疑の気持ちもありました。
帰路の道のりは、友人宅に向けての道のり以上に渋滞と混乱がありました。
丁度3時過ぎに自宅へ…
わぁい留守電の電気がついていた!
そして、水道をひねってみると、
一滴も水は出ません。
正に断水でした。
近隣の公民館で給水車が来ているといいつつも…多くの方々の大行列、病人や高齢者では、お水が重すぎる…
自宅内の水をかき集めて、急場をしのいでおりますと、
知り合いの方が缶ジュースを五本下さったり、飲めない井戸水だけど、ホースをひいたから自由に使ってね…目頭があつくなる感謝を頂きました。
今まで、外国の戦争や国内の災害等のニュースを見て、心を悼めること多々ありましたが、
やはり、対岸の火事的な自身があったと思います。自身が痛みを体験して…はじめて…
一日でも早く、断水復旧すること祈っております。


Posted by 朝一揚羽 at
14:04
│Comments(0)
2022年09月23日
雨の日

私達は新規事業の
準備と12月の個展と教室の為、事務所で仕事に励んでおります。昨日は粘土細工教室を致しまして…ちょっぴり、いや沢山疲れがいっぱい溜まっております。私自身、身体は余丈夫の方ではありませんが…日々老いていく母を看られ感謝と、支援して下さる方々が増えて、与え頂ける仕事があって…幸せを感じております。(ほんのひと時ですが…)寒さ暑さも彼岸迄と申しますが、正にその通りですね。今年も大変な酷暑でしたが…どんなに大変な時期があっても何時も続きません。その真逆に幸せも何時迄も続きません。常に自身の身の置き場を保ち、日々の変化と戦うコトしか出来ない私です。
Posted by 朝一揚羽 at
16:31
│Comments(0)
2022年09月20日
最新作です~♪

作品作りに励んでおります。
添付の写真は、この三連休の間、
同時進行で、二つを作りました。
一つ目は
テーマは『猫とお地蔵さまの秋の夕暮れ』

二つ目は
テーマ『夕暮れと、池の縁のお地蔵さま』
Posted by 朝一揚羽 at
23:42
│Comments(0)
2022年09月19日
仕事の準備…

今週、開催の粘土細工教室の準備におわれる日々。様々な点検、見直し、新たな工夫の導入等々、一つの教室でも、この下準備にはては抜けません。教室当日はお天気になりそうです。
Posted by 朝一揚羽 at
15:43
│Comments(0)
2022年09月19日
台風…

これから来る台風の余波で、
二日前から天候も、狂いはじめ…風や雨が少しずつ強く感じられます。
時々雲の晴れ間から見えるお日さまに、ちょっぴり安堵を覚えます。
けろっちぃも、松茸探してたら…手拭いと金時さんを飛ばされてしまいました…嘘だぴょん!
皆さまのご無事お祈り申し上げます。
Posted by 朝一揚羽 at
13:47
│Comments(0)
2022年09月16日
最新作品に追加…

3日前に完成した作品ですが…
何か物足りない…
そこで、仁王門さま、鳥に、松明、炎をもたせました。
うぅん…此で納得しました。

(前回の作品)
Posted by 朝一揚羽 at
10:48
│Comments(0)
2022年09月14日
最新作です~♪

12月の個展に向けて、
日々作品作りに精をだしております。
テーマは『空を飛ぶ、仁王さま』です。
鳥に乗って、この世の中の悪を退治に出掛けて行きます…
Posted by 朝一揚羽 at
12:28
│Comments(0)
2022年09月13日
もうすぐ…

もうすぐ、敬老の日、そして、秋のお彼岸ですね。
本日は母が通う、月二回の介護予防教室で、敬老のお祝いをして下さったようで…母は勿論、同じ町内のお友達も、こぞっておしゃれして、今朝定刻に出掛けました。
何時もより、一時間ほど早起きした母は、
着るもの、持ち物等々、昨日から準備して、
久しぶりにお化粧して行きました。
昨年は異なり、今年は母と、友人は歩行器で出掛けました。昨年は杖、今年は歩行器と、日に日に老いていく、母や周囲を見ると、淋しいです。
来年も、再来年も、ずっとこの集いに参加させて上げたいです。
集いのスタッフの皆様、母の友人の皆様、本日は沢山お世話になりました…
Posted by 朝一揚羽 at
17:00
│Comments(0)
2022年09月12日
まだまだ暑い陽気ですね。

今朝、通勤途中、ふっと町の駐車場に眼をやると、朝顔がありました。
何処から種が零れて、
発芽した朝顔君です。
近年、高温な夏や秋ですので、
朝顔が咲いていても、珍しくはありませんが…

私達世代は、朝顔を見ると、
夏、夏休み、夏祭り、プール等々、思い浮かべる世代なので…
やっぱり、朝顔君を見ると、ちょっぴり、胸踊る気持ちを覚えます。
Posted by 朝一揚羽 at
09:58
│Comments(0)